目次
なぜ「エントリーモデル」では、勝てなくなるのか?
最初に選んだラケットは、子供にとって最高の相棒。
ボールをコントロールする喜びを知り、ラリーが続く楽しさを味わわせてくれた。
その時点では、間違いなく最良の選択でした。
しかし、成長のスピードが速い子供にとって「やさしい設計」は、ある段階で必ず「限界」に変わります。
注意ポイント
-
ボールは返せるが、相手を崩せない
-
しっかり打っているのに、威力が伝わらない
-
ライバルとの差が縮まらず、もどかしさが募る
その原因は「才能」でも「練習量」でもありません。
シンプルに、道具の性能が頭打ちになっているのです。
そこで一度、整理して見ましょう。
項目 | エントリーモデル | プロモデル |
---|---|---|
打球の安定性 | ミスを減らす設計 | 技術を正確に反映、安定感も桁違い |
パワー | ボールの威力を吸収 | 相手の時間を奪う“重い一打”を実現 |
スピン | かかりにくい | えげつない回転で試合を支配 |
成長の天井 | 中級レベルまで | 世界大会でも通用する領域へ |
「戦術の幅」=「道具の限界」と言っても過言ではありません。

【結論】世界の頂点が認めた「本物」だけが持つ力
ピックルボールで結果を出すには、「根性」や「気合い」だけでは足りません。
勝ち続ける人たちは、世界の舞台で信じられる道具を選んでいます。
ポイント
-
「頑張れ」「気合だ」ではなく、正確でブレない道具が自信を支える
-
世界王者たちが実際に使っている一本を選ぶことで、プレーの質が劇的に変わる
その象徴とも言えるモデルがこちらです。
JOOLA ピックルボールパドル - ベン・ジョンズ・ペルセウス
最新モデルとして登場した「ペルセウス」
ハイパリオンの性能を継承しながら、さらにスピン性能を強化。
「より高度な戦術を組み立てたい中上級者」に最適な一本です。
Franklin Sport Pro ピックルボールパドル - FSツアーシリーズ
アメリカのトッププロも使用するFranklinのFSツアーシリーズ。
カーボンファイバーフェイスにより、安定した反発力と耐久性を兼ね備えています。
特に 攻撃的なショットと安定した守備の両立を求めるプレイヤーにおすすめ。
HEAD Radical Elite ピックルボールパドル
テニス界で世界的に知られるHEADが開発。
軽量で扱いやすく、コントロール性が高いため「力任せに打たなくても正確に狙える」点が魅力。
コストパフォーマンスにも優れており、プロモデル入門としても人気。
2024 SLK Helix Pro ピックルボールパドル
カーボンファイバー&ファイバーグラスのハイブリッドフェイスを採用。
16mm厚のコアは柔らかい打感で、長時間のプレーでも疲れにくい設計。
「コントロール主体で、ラリーを制したい」プレイヤーに理想的なモデルです。
プロモデルラケット比較表
モデル | 特徴 | 強み | おすすめタイプ |
---|---|---|---|
JOOLA Hyperion CFS 16 | 世界王者モデル | パワー・スピン・コントロールの三拍子 | 最強を目指すプレイヤー |
JOOLA ペルセウス | スピン強化 | 高度な戦術・回転重視 | 中上級者 |
Franklin FSツアー | プロ仕様カーボン | 攻撃と守備のバランス | 攻守バランス型 |
HEAD Radical Elite | 軽量&コントロール重視 | 正確性・入門用にも◎ | 初中級~コスパ重視 |
SLK Helix Pro 2024 | ハイブリッドフェイス | 柔らかい打感&疲労軽減 | コントロール派 |
まとめ
-
「世界基準」を選ぶなら → JOOLA Hyperion / ペルセウス
-
「攻守バランス」を求めるなら → Franklin FSツアー
-
「扱いやすさとコスパ」なら → HEAD Radical Elite
-
「疲れにくさ重視」なら → SLK Helix Pro
👉 どれを選ぶかは 「あなたがどんなプレーを理想とするか」で決まります。
正しい一本が、あなたのプレーを次のステージへ導いてくれるでしょう。
JOOLAが特別である理由
-
世界王者ベン・ジョンズ使用モデル
→ トップ選手が実際の大会で使い続ける一本。名を冠する価値あり。 -
ハイエンド素材と技術の結晶
→ カーボンフリクションサーフェス(CFS)がスピンとコントロールを最大化。 -
パワー×コントロールの両立
→ 厚み16mmのコアで安定感とパワーを両立。初心者にも扱いやすい打感。 -
耐久性と信頼性
→ 頻繁な練習や試合でも性能が落ちにくい高耐久設計。 -
ブランディング力
→ JOOLAの技術と王者の知見が融合。使うだけで気持ちが引き締まる一本。
なぜ、このラケットだけが「別次元」なのか
数あるハイエンドモデルの中で、僕がこの一本を推す理由。
それは「勝利を決める最新テクノロジー」が詰まっているからです。
ポイント
-
カーボン・フリクション・サーフェス(CFS)
ラケット表面に特殊加工を施し、ボールに想像を超えるスピンをかけられる。
相手コートでボールが急激に沈む、魔球のようなショットを実現。 -
ハイパーフォーム・エッジウォール
スイートスポットを極限まで拡大し、安定感を保ちながら爆発的なパワーを発揮。
「強打してもミスにならない安心感」が、攻めの戦術を支えます。 -
次世代バランス設計
重すぎないのに、打球が重い。振りやすさと破壊力を高次元で両立。
これはもはや「ラケット」ではなく、才能を解き放つための戦闘機。
子供の可能性を制限していたリミッターを、完全に外してくれる存在です。
スペック表
項目 | 内容 |
---|---|
素材 | カーボンフリクションサーフェス(CFS) |
コア厚さ | 16mm |
重量 | 約238〜249g |
長さ | 約41.9cm |
グリップ長 | 約13.5cm |
グリップ径 | 標準(手になじむサイズ) |
特徴 | パワー・スピン・安定性を高次元で融合 |
対象プレイヤー | 中級者〜プロレベル |
誰におすすめか?
ポイント
-
中級以上でさらなる成長を求めるプレイヤー
-
試合で勝ちたい、強い相棒が欲しい人
-
道具にこだわるプレイヤー、妥協したくない人
-
トップ選手の使用感を体験したい人
使用シーン・メリット
-
トーナメントや公式戦で信頼できる一本
-
練習でも同じ感覚で打ち込めるのでフォームが安定
-
スピンやパワーをかけたいショットで威力を発揮
口コミ・評価から見えるポイント
-
「打感が他と違う。ボールの乗りとスピンが段違い」
-
「かなり扱いやすい」
-
「値段は高いが、その価値がある。長く使える一本」
まとめ
勝つためには、勝つための道具が必要です。
JOOLA Ben Johns Hyperion CFS 16 ピックルボールパドルは、世界王者が信頼し続ける「実戦用モデル」
「道具で迷いたくない」「ベストパフォーマンスを発揮したい」

親としての「最高の投資」とは
もちろん、このラケットは安価ではありません。
しかし考えてみてください。
ポイント
-
子供が「本気で勝ちたい」と願う瞬間は人生に何度あるでしょうか?
-
その“炎”を大きくするのは、親だけに許された役割ではないでしょうか?
-
道具への投資は「モノ」ではなく「未来」への投資です。
ライバルに負けて悔し涙を流す我が子に、ただ「頑張れ」と言うか。
それとも「最高の武器」を渡し、挑戦を支えるか。

まとめ:翼を与えるのは親の覚悟
この一本を手にした瞬間から、お子様のプレーは変わります。
-
これまで届かなかったショットが入る
-
ライバルを押し込める強打が打てる
-
スピンで相手を翻弄できる
「勝ちたい」という願いを叶える道具は、目の前にあります。
あとは、親としてその翼を授ける覚悟を持てるかどうかです。
お子様の未来が、このラケットと共にどこまで羽ばたいていくのか――
その物語を、最前列で見届けてあげてください。
こちらの記事もオススメです
- 教育記事 → 子供に「勝ち癖」を。ピックルボールで育む、勝者の思考法
最高の武器を得た後に必要なのは「勝者の思考法」。メンタル面を磨きたい方はこちら。
あわせて検討したい記事・商品
-
【最初の相棒】子供の才能を120%引き出す、エントリーラケットの最適解
「まだプロモデルは早いかも」と感じた方に。まずは基本を押さえたい場合はこちら。 -
子供の頭脳を覚醒させる、戦略的ピックルボール『JOOLA PRIMO BALL』レビュー
最高のラケット性能を100%発揮するための「戦略的ボール」。必ずセットで検討してください。
総合案内はこちらから